よくある質問
- Q : 治療を受けるには?費用は?
- A : 本治療は臨床研究として実施されます。各種の適応条件がありますので、ご希望される場合には、かかりつけ医からの紹介状をご持参の上、一度東海大学医学部付属病院整形外科を受診してください。
同種細胞シート移植は、研究費で行われるため軟骨細胞シート移植のための費用はかかりません。自己細胞シート移植は、現在先進医療として実施中です。先進医療を受けた時の費用は、「先進医療に係る費用」について全額自己負担となりますが、先進医療保険等に加入されている場合は負担が一部軽減されます。 - Q : どのような手術を受けるのか?
- A : 適応となる膝周囲の骨切り手術時に、軟骨細胞シートの移植を行ないます。5cm程度小切開し、損傷部を覆うように直接患部に移植します。軟骨細胞シートの移植は、手術時に短時間に実施可能なものです。移植後の軟骨修復については定期的に確認していく予定です。
- Q : 入院期間はどのくらい必要か?
- A : 約1ヵ月程度となります。これは、骨切り術を実施した患者様の平均的な入院日数です。細胞シート移植による入院日数の延長はありません。
- Q : 他の軟骨再生医療との違い、メリットデメリットは?
- A : 世界で実施している治療は自家軟骨細胞移植(autologous chondrocyte implantation: ACI)で、全世界で4万例以上行なわれ、健常部から採取した骨膜を縫い付けて1ヵ月培養した細胞を注入し、治療しています。
日本で承認されているJ-TECのジャックは、保険適応の要件として、膝関節における外傷性軟骨欠損症又は離断性骨軟骨炎(変形性膝関節症を除く)で、他に治療法がなく、かつ、軟骨欠損面積が4cm2以上の軟骨欠損部位に使用する場合とされています。
同種細胞シート移植の臨床研究は、変形性膝関節症の軟骨欠損にも適用できるものです。また、軟骨欠損の大きさの制限なく治療することができます。自己細胞シートの先進医療は、8.4cm2までの軟骨欠損に適用という大きさの制限があります。 - Q : 細胞は何を使うのか?
- A : 同種細胞シート移植では、多指症患者さまより手術時に提供される多指症由来組織の細胞を使用して、細胞シートを作製します。自己細胞シート移植では、患者さまご自身の関節内組織(軟骨、滑膜)の細胞を使用して、細胞シートを作製します。滑膜細胞は、細胞シートの構成細胞としてではなく、軟骨細胞の増殖を助ける目的に用います。移植に使用するのは軟骨細胞シートのみです。
- Q : iPS細胞は関係があるのか?
- A : 関係ありません。この治療に使用する同種細胞シートは、多指症患者さまより提供される多指症由来組織の細胞から作製されます。自己細胞シートは、ご自身由来の細胞(軟骨細胞)から作製されます。
- Q : 細胞シートは破けたりしないのか?
- A : 細胞シートは軟骨にぴったりと接着しますし、ある程度高密度で培養された細胞シートは、指で引っ張っても破れないものです。
- Q : 効果はどのくらい持続するのか?
- A : 患者さまによって効果は異なりますので一概に言えません。この手術で軟骨変性が改善し痛みが解消しても、加齢などによって再び軟骨が変性してしまう可能性もありますので、予防のための運動療法が大切です。
- Q : どのくらいで軽快するのか?
- A : 患者さまによっても異なりますが、今までの臨床研究の結果をみますと、術後3ヵ月以降で術前よりも改善している方が多くいらっしゃいます。
お問い合わせ
東海大学医学部 外科学系整形外科学
佐藤 正人
E-mail:cellsheet@tokai.ac.jp
*お問い合わせはメールにて受付けております。
*個人的な病気やけがのご相談にはお答え出来ませんので、返信致しません。
*ご病気のことは、火曜日の佐藤の外来まで紹介状を持ってご受診頂くか、
セカンドオピニオン外来の予約時に佐藤をご指定下さい。
http://www.fuzoku-hosp.tokai.ac.jp/patient/outpatient/
※携帯からのメールの場合、返信メールが届かないことがあります。
お電話でのお問合せは受付けておりませんので、何卒ご了承ください。